天王山蓮華寺について

天王山蓮華寺

 臨済宗妙心寺派

 創立年月日は詳らかでないが、口碑によると、
 延喜年間に大倉長者某が仏法に帰依し、
 守り本尊の観音菩薩を祀って天王ケ尾の山中に一宇を建立した。

 この一宇の前には蓮の花の形に似た池があった。
 併し信徒は寺が深山にあり、不便であったので、
 天正十壬午年(1582)に山の下に移し再建したという。

 やがて、開山瑞雲宗呈の時に山号寺号を定めた。
 山号は天王ケ尾にあったことから天王山。
 寺号は蓮華の池の名をとり蓮華寺とした。

 その後、第8世瑞翁和尚の時に、
 ある夜夢の中に観音が現れ
 「ここより乾の方角の森平へ移せばこの寺は永遠に栄える」と告げたので、
 文化二乙丑年(1805)に向かいの山より同所へ移して再建した。

 明治四十年に再建して現在に至っている。

歴代住職

開山  瑞雲宗呈

 二世 山月丹公

 三世 中興寥岩

 四世 晁州祖臨

 五世 天圭祖園

 六世 大倉知足

 七世 喝門恵三

 八世 瑞翁宗祥

 九世 雄岳智英

 十世 葛山宗真

十一世 庸仲長老

十二世 説外義演

十三世 実翁宗允 

十四世 宗圓文圭

十五世 華峰浩規